top of page

筆の手入れ方法

大筆・中筆の手入れ

 墨がついたままで保管していますと、驚くほどコチコチに固まってしまいます。この固まった筆を無理矢理洗うと、筆の毛がきれてしまったり、筆の穂をいためる原因なります。使った後は、きちんと手入れをして、次に使うときに気持ちよく使える状態にしておきましょう。

筆は水で洗う

 筆の穂を入れても余裕のある大きめの容器を用意して水を張り、この容器の中で筆の墨を丁寧に落としていきます。容器の水は何度か替えて洗います。

 筆の穂の根元の部分は墨が残りやすい所です。根元部分の多少の墨の固まりは、筆がしっかりとしまるよい役割をしますが、固まりすぎると筆が割れたりして書きにくくなってしまうので、根元を洗うことを忘れずに。

  次に、水道の蛇口から水のでる勢いを利用して筆の穂を整えながら洗います。流れてくる水の向きに筆の穂をあわせ、水の勢いで筆の毛の絡みをまっすぐにして穂先を整えます。

 そして筆の穂の水を絞り、半紙などでしっかり水気をとります。このときも穂先をきれいに整えることが大事です。

 洗った筆はすぐにしまわず、風通しの良い所につるすなどしてよく乾かしすことが大切です。

 小筆の手入れ方法

 小筆は大筆・中筆のように洗うと、根元が崩れてしまい書きにくくなります。

 書くためのおろした筆の穂先だけを丁寧に洗い、糊で固まっている根元部分は残しておくことが大切です。

 小筆を洗うために便利なのは、スポンジで筆の穂を拭く方法です。まず、スポンジに水を含ませます。水を含んだスポンジの上で小筆の使った部分を軽く拭くようにして墨を落とします。このとき、力を入れすぎると、糊で固まっている根元の部分が崩れますので力を入れずに丁寧に拭いてください。

 スポンジなどの用意がない場合はぬれぞうきん、ぬれティッシュなどの上で小筆を拭きましょう。スポンジを使ったときと同じように力を入れすぎず丁寧に扱うことが大切です。 最後は、やはり乾かすことが大切です。

bottom of page